• Accueil
  • ピアノバルロン
  • ピアノ修復工房
  • ピアノ修復師
  • ピアノ修復チーム
  • ピアノ・バルロンの歴史
  • ピアノバルロン・ジャパン
  • ピアノ修復の技術
  • ピアノの公認鑑定士
  • 歴史遺産
  • ピアノの歴史年表
  • 有名なピアノメーカー
  • サービス
  • 専門の調律師によるサービス
  • ピアノの持つ最高の音を引き出す
  • タッチの規則性と弾きやすさ
  • 遺産を甦らせる
  • 未来の世代のために保護、保存する
  • ピアノの本来の美しさを甦らせる
  • 鑑定眼と知識
  • 世界中へヨーロッパのピアノを紹介
  • あなたのピアノに必要な仕事を知るための見積り
  • ピアノ
  • 修復ピアノ
  • 販売ピアノ
  • ピアノ コレクション
  • ギャラリー
  • ニュース
  • プレス
  • コンタクト
  • Faq
  • 用語集
  • ピアノ修復チーム

    情熱の結集

    アトリエでの仕事にこだわりを持っているシルヴィー・フアノンは、「良い仕事をする」という理想のもとに集まった仲間たちとチームを結成しています。その共通理念は、とりわけ音に関して本物を求める音楽愛好家たちの要求に応えることを可能にしています。技術を習得するためには、修復の様々な仕事を適切な方法で何度も繰り返すことが必要だという考え方は、シルヴィーのアトリエですでに何年も一緒に仕事をしてきているチームの基本概念となっています。シルヴィーは、彼女が才能を認めて選んだメンバーたちが、それぞれの感性に基づいて自由に仕事をすることで、「タッチと音色と見た目の美しさの融合によりピアニストを感動させる」という共通の目的を達することができると考えています。

    Voir l'équipe

    ピアノ修復チーム

    情熱の結集

    アトリエでの仕事にこだわりを持っているシルヴィー・フアノンは、「良い仕事をする」という理想のもとに集まった仲間たちとチームを結成しています。その共通理念は、とりわけ音に関して本物を求める音楽愛好家たちの要求に応えることを可能にしています。技術を習得するためには、修復の様々な仕事を適切な方法で何度も繰り返すことが必要だという考え方は、シルヴィーのアトリエですでに何年も一緒に仕事をしてきているチームの基本概念となっています。シルヴィーは、彼女が才能を認めて選んだメンバーたちが、それぞれの感性に基づいて自由に仕事をすることで、「タッチと音色と見た目の美しさの融合によりピアニストを感動させる」という共通の目的を達することができると考えています。

    マリオン・レネ 調律, ハイレベルの調整, 整音

    Marion est détentrice d’un Brevet des Métiers d'Arts de Technicien en Facture Instrumentale à l’Institut Technologique des Métiers de la Musique (ITEMM). Soucieuse d’un niveau d’excellence, elle est devenue technicien confirmé et agrée des marques Bechstein et Fazioli. Marion s’occupe de la préparation des pianos terminés : le réglage du toucher et harmonisation du timbre. La maîtrise du son est l’objectif principal de ses interventions quel que soit l’instrument, son âge ou sa facture. Ce goût pour la diversité des timbres se retrouve dans sa pratique du piano, de la clarinette et du violoncelle.

    アン・ウーリー お客様宅での調律と調整

    Antoinette est détentrice d'un Certificat d'Aptitude Professionnelle de technicien piano et d’une licence de musicologie. Elle s’occupe de la clientèle extérieure pour les accords, les réglages mécanique et les dépannages. Sa pratique de la composition contemporaine et de la direction d’orchestre lui permettent d’être particulièrement à l’écoute de la matière sonore, des besoins des pianistes et de leurs instruments

    和田明子 パリで学んだフランスピアノ専門の修復家

    Accordeuse à Tokyo, Akiko a fait l’apprentissage de la restauration chez un facteur japonais, Morita Pianos puis 10 années de formation chez Sylvie Fouanon. Forte des savoir-faire acquis chez Sylvie, Akiko a été à même d’établir son atelier à Tokyo en 2011 en choisissant sobrement comme enseigne « Pianos Balleron Japan ». Très attachée à sa collaboration avec Sylvie, Akiko est devenue aujourd’hui Manager Export pour le Japon et organise des échanges réguliers France-Japon avec ses propres clients et les professionnels du piano au Japon.